広島名産発信ブログ!今回ご紹介する会社はこちら。
マスキングテープを始めとしたシールやラベルの製造・印刷を行ってる会社です。
1973年創業。本社は広島県福山市にあります。『クイズ!ナルホー』でお邪魔しました♪
マスキングテープてどんな時に使うの?
ところで皆さんマスキングテープて持ってます?皆さん結構な割合で持ってるんですよね。
中にはコレクションしてる人もいるそうですよ。
今やマスキングテープはコレクションとしても人気を博すアイテムになってるんです!
すいません、私勉強不足でした。知りませんでした、そんな人気ぶりを。
ちなみに私はここ一年程でようやくマスキングテープの便利さに気づいたくらいで。
かなりデビューとしては遅い。大泉逸郎ばりです。←どうでもいい情報
最近では必ず1つは筆箱に入れてます。これが非常に便利。
めちゃくちゃ細かい話になっちゃうけど。どんな時に使ってるか聞いてくれます?
ステージイベントをする際に楽屋で本番の準備をするんですが。
この時に絶対必要になるのがゴミ袋!
勿論、楽屋に備え付けのゴミ箱はあったりしますが。
必ず “無い” 事を想定して私はいつもビニール袋を持参します。
で、この時に使用するのがマスキングテープ。
テーブルに個人用にゴミ袋を設置しちゃうんです。
通常のセロハンテープだとテーブルに貼るのはちょっと気が引けちゃいます。
だって剥がす時が大変だもの。綺麗に剥がせなかったりするもの。人間だもの。
それがマスキングテープだったらその問題を見事に解消してくれるんです。
マスキングテープは何でできているの?
ちなみによく目にする一般的なマスキングテープて何で出来てるかご存知ですか?
正解は 和紙。
なんとなく素材からして日本人が好む理由…わかる気がしません?
マスキングテープは元々は塗装の現場などで使われる工業用だったのが
いつの間にか文具のコレクションとして装飾用として人気を博すようになりました。
マスキングテープの凄さを紹介
さてさてお待たせしました。
ここからは丸天産業のマスキングテープの凄さを紹介していきましょう!
丸天産業のマスキングテープの凄さ①《種類が多い》
丸天産業では常時400種類以上のマスキングテープを販売しています。
しかもそれだけじゃありません!
毎月10〜15種類のペースで新作を発表してると言うから驚き!
全盛期の小室哲哉でも月に作れた曲数は9くらい。(だと思う)←どうでもいい情報
丸天産業のマスキングテープの凄さ②《型抜きマスキングテープ技術》
型抜きマスキングテープはどういったものか?例えばこんな感じで。
『マスキングテープ フラワーズ』
直線タイプとは違い、両端が抜かれてる事がおわかりですかね?
実はこれ、他社のメーカーでは殆ど作られてないそうです。
これはどういう事を意味してるのか?それだけ難しいて事です。
丸天産業のマスキングテープの凄さ③《とてもちぎり易い》
よく見てください!一見真っ白に見えるマスキングテープですが。
よくみると透かしが入っている。
『ヤノデザイン ホワイト ウィンター』
その技術もさることながら丸天産業のマスキングテープはとてもちぎりやすいのが特徴です。
一度他社製品と比べてみるとわかるかもしれません。
比べてわかる本物の凄さ!そんな凄い技術が詰まったマスキングテープですが、
実はブランドがありまして。
それが『ROUND TOP』
丸天産業がクリエイターとコラボして制作してるブランドなんです。
これが極めて人気で。その人気は海外にまで飛び火してるとか。
冒頭でもお伝えしたように最近ではコレクションとして集めたり
アート作品として利用したりでその用途はまだまだ増えそうです。
まとめ
マスキングテープ、私はひとつ筆箱に忍ばせてます。
あると安心する、この感じ何なんでしょう?
丸天産業ではオリジナルマスキングテープの制作も受け付けてる、との事なので
世界にひとつだけのマスキングテープを作ってみてはいかがでしょうか?
おまけ
最後に。今回マスキングテープの素晴らしさを延々と語りましたが。
一応言っときます!
“ステマ”じゃないからね!“マステ”ですから。
以上、Bye!
コメント